名城大学 産官学連携・
研究支援サイト(MRCS)
名城大学は10学部、大学院9研究科を擁する総合大学で、世界に誇る研究が数多くあります。
この度、より一層の研究拠点強化、外部資金獲得、産官学連携による研究力向上を目指し、2022年10月、産官学連携・研究支援に
特化したウェブサイト『MRCS(Meijo University Research Collaboration between Industry,
Government and Academia, and Research Support )』を新たに立ち上げました。
日本屈指の高度な研究力を武器に、「研究の名城」を目指してまい進していきます。
研究活動ニュース ACTIVITY NEWS
■ 研究活動における受賞等についてはこちら≫
研究成果トピックス ― 科研費 ― RESEARCH RESULTS TOPICS
-
-
2023.05.15
- 憲法
- 差別禁止
- 自治体
- 外国人の人権
- 移民政策
- 人権条約
- 統合政策
- インターカルチュラリズム
- 多文化共生
文化の多様性がイノベーションを生み出す
-
-
2023.05.11
- 転写ネットワーク
- 画像解析
- 側根形成
- DNN
- VLCFA
- イメージング
- 概日リズム
- 側根発達
根っこはおもしろい
-
-
2023.03.20
- ICT教材
- インテリジビリティ
- 発音困難度
- 化石化
- 発音
- 超音波舌画像
- 英語発音
- 小中高大連携
- 発音ガイドライン
- 教科書分析
日本人はなぜ英語の発音が苦手なのか
-
-
2023.01.31
- 360度動画
- Walkability
- モールウォーキング
- 余暇歩行
- 健康
- 歩行空間
- バーチャルリアリティ
歩行という側面から街を作る
-
-
2022.12.06
- 環境マネジメントコントロール
- 価値システム
- パラドックス
- 正統性
- サステナビリティマネジメントコントロールシステム
長期的に環境やサステナビリティの課題に取り組むためには
-
-
2022.11.09
- 消化管ホルモン
- ゲノム編集
- TRPチャネル
- フェルラ酸エステル類
- 侵害受容体
- ケイ皮酸エステル類
- 種差
- TRPA1
- 侵害刺激
マウスにはヒトの痛みがわからない場合がある
-
-
2022.11.08
- グローバル人材
- transversal competencies
- formative assessment
- virtual exchange
- telecollaboration
科研費は「あこがれ」であり「恩返し」
-
-
2022.11.07
- pMAH135プラスミド
- ゲノム解析
- ISMav6
- 薬剤抵抗性
- 肺MAC症
- VNTR型別解析
- 薬剤感受性
- Mycobacterium avium
非結核性抗酸菌によるやっかいな感染症の治療法を見つけたい
-
-
2022.11.04
- 啓蒙主義
- キリスト教
- トマス・リード
- キケロ
- バルベラック
- 義務論
- スコットランド啓蒙
- ティロットスン
経済学がどのように社会科学として誕生したのか
-
-
2022.11.02
- セキュリティ
- AIエンジン
ハードウエアセキュリティで人の役に立つ
-
-
2022.11.01
- デュアルシステム
- キャリア
- 大学
- 交互制職業教育
- グランゼコール
- 職業教育
- フランス
教育から社会へ向かうフランスの若者たち
-
-
2022.10.31
- 行動観察
- toddler
- 加速度計
- 身体活動
- 幼児
- プレゴールデンエイジ
- 体力・運動能力
- 子ども
運動を楽しむことで豊かな人生に
企業・官公庁の方へ
For Companies,and Governments
研究者の方へ
For Researchers
実績・シーズ
Research Results and Research Profiles