- 実績・シーズを知りたい方へ
- データベース
過去の採択実績
私立大学研究ブランディング事業※文部科学省からの支援はいずれも2019年度末まで

| 事業名 | 事業責任者 | 期間 | WEBサイト |
|---|---|---|---|
| 新規ナノ材料の開拓と創製による名城大ブランド構築プログラム | 理工学部 教授 丸山 隆浩 |
2017~2021年度 | WEBサイト |
| 青色LEDを起点とした新規光デバイス開発による名城大ブランド構築プログラム | 理工学部 教授 竹内 哲也 |
2016~2020年度 | WEBサイト |
私立大学戦略的研究基盤形成支援事業

| 課題名 | 研究代表者 | 研究期間 | 研究成果報告書概要 |
|---|---|---|---|
| グリーンイノベーション研究拠点形成プロジェクト | 理工学研究科 教授 平松 美根男 |
2015~2019年度 | |
| 窒化物半導体・新領域エレクトロニクス | 理工学研究科 教授 赤﨑 勇 |
2012~2016年度 | |
| 21世紀型自然災害のリスク軽減に関するプロジェクト | 理工学研究科 教授 小高 猛司 |
2012~2016年度 | |
| 『ものづくり』を基盤にした地域社会の活性化と産官学連携の形成に係る研究拠点の形成 | 経営学研究科 教授 渡辺 俊三(変更) |
2008~2012年度 | ― |
| アグリオミクスによる環境調和型物質循環の構築 | 農学研究科 教授 田村 廣人 |
2008~2012年度 | ― |
その他

| 課題名 | 研究代表者 | 研究期間 | 事業名 |
|---|---|---|---|
| 制震構造化等の新しい概念による構造物の耐震性能向上プロジェクト | 理工学研究科 教授 宇佐美 勉 |
2007~2011年度 | ハイテク・リサーチ・センター整備事業 |
| 脳とこころの発達における神経科学的・心理学的アプローチ | 薬学研究科/ 総合学術研究科 教授 金田 典雄 |
2007~2011年度 | 学術フロンティア推進事業 |
| グリーンバイオビジネス創製プロジェクト | 総合学術研究科 教授 原田 健一 |
2005~2009年度 | 社会連携研究推進事業 |
私立大学等研究設備整備費補助金 研究設備〔私大研〕

| 設備名 | 学部・研究科等名 | 申請年度 |
|---|---|---|
| 多重共鳴分子構造解析装置 | 薬学部 | 2019年度 |
私立大学教育研究活性化設備整備事業(私立大学等改革総合支援事業タイプ3)

| 設備備品名 | 学部・研究科等名 | 申請年度 |
|---|---|---|
| 次世代型質量分析計 TripleTOF6600システム | 薬学部 | 2015年度 |
| 卓上型核磁気共鳴装置 pulsar | 理工学部 | 2014年度 |
| リアルタイムPCRシステム 微量サンプル分光光度計 UPLCシステム ガスクロマトグラフシステム |
農学研究科 | 2013年度 |
私立学校施設整備費補助金〔私立大学等研究設備整備費補助金〕
(私立大学等改革総合支援事業タイプ3)

| 設備備品名 | 学部・研究科等名 | 申請年度 |
|---|---|---|
| 高性能クリニカルフローサイトメーター | 薬学部 | 2015年度 |
私立学校施設整備費補助金

| 設備名 | 学部・研究科等名 | 申請年度 |
|---|---|---|
| Natural走査電子顕微鏡システム | 農学部 | 2015年度 |
| 高感度デジタル核磁気共鳴装置 | 薬学部 | 2012年度 |
| X線光電子分光装置 | 理工学部 | 2012年度 |
私立大学等研究設備整備費補助金

| 設備名 | 学部・研究科等名 | 申請年度 |
|---|---|---|
| 小角X線回析装置 | 理工学部 | 2014年度 |
| 全有機体炭素計 | 農学部 | 2013年度 |
| 細胞イメージアナライザー | 農学部 | 2012年度 |
| タンパク質相互作用解析システム | 薬学部 | 2012年度 |
| サーモ高速液体クロマトグラフCAD+ DAD逆グラジエントシステム |
薬学部 | 2012年度 |
| 共焦点レーザースキャン顕微鏡 | 農学部 | 2011年度 |
| ルミノ・イメージアナライザー | 薬学部 | 2011年度 |




