
採択者一覧
令和6年度 名城大学総合研究所
学術研究奨励助成制度課題採択者一覧
研究促進事業費
番号 | 学部 | 職名 | 代表者氏名 | 研究課題/書名/センター名 | 金額 (千円) |
---|---|---|---|---|---|
1 | 都市情報学部 | 教授 | 稲葉 千晴 | 日露戦争120周年:外交と軍事の再検討 | 500 |
2 | 理工学部 | 教授 | 村瀬 勇介 | 多孔質媒体における水分輸送モデル及び関連モデルの数値解析 | 500 |
3 | 理工学部 | 教授 | 熊谷 慎也 | 細胞膜に対する大気圧プラズマ照射効果の解析 | 500 |
4 | 理工学部 | 准教授 | 赤堀 俊和 | 高密度格子欠陥を導入した生体構造用準安定β型チタン合金の創製 | 500 |
5 | 薬学部 | 准教授 | 小島 良二 | タウ遺伝子アイソフォームの発見調節における分子シャペロンOsp94関与の分子メカニズム | 500 |
6 | 情報工学部 | 助教 | 髙比良 宗一 | 実現が間近な量子コンピュータのための標準固有値問題に対する周回積分型解放の開発 | 500 |
7 | 農学部 | 准教授 | 奥村 裕紀 | 培養細胞に対するニワトリZP糖タンパク質の遺伝子発現調節機構の研究 | 500 |
8 | 農学部 | 助教 | 武藤 将道 | 多新翅類の基部分岐群・バッタ目フタホシコオロギの中腸形成の発生学的研究:新翅類の中腸形成の進化シナリオの再構築 | 500 |
9 | 農学部 | 教授 | 林 利哉 | レトルト加熱処理による筋原線維タンパク質の分解と生理機能の発現 | 500 |
10 | 農学部 | 教授 | 前林 正弘 | 糖水溶液の粘度と水蒸気圧の精密測定による溶液構造変化の調査 | 500 |
11 | 農学部 | 教授 | 鈴木 康生 | エタノールによる、果実の追熟メカニズムの解明 | 500 |
合計 | 5,500 |
研究成果展開事業費
番号 | 学部 | 職名 | 代表者氏名 | 研究課題/書名/センター名 | 金額 (千円) |
---|---|---|---|---|---|
1 | 薬学部 | 教授 | 水野 初 | 細胞内ミトコンドリアメタボロミクスの開発 | 1,000 |
2 | 薬学部 | 准教授 | 坂井 健男 | 触媒を用いない環境調和型カスケード反応を駆使したNeotuberostemonineの合成研究 | 1,000 |
3 | 理工学部 | 准教授 | 今井 大地 | ワイドキャップ半導体薄膜におけるギャップ内微笑光吸収過程の定量評価手法構築 | 1,000 |
4 | 農学部 | 准教授 | 塚越 啓央 | 不均一生育温度制御系デバイスを用いたVLCFAシグナルによる根の成長制御メカニズムの解明 | 1,000 |
5 | 薬学部 | 教授 | 山田 修平 | 腎糸球体たこ足細胞特異的Extl3 ノックアウトマウスの解析 | 1,000 |
6 | 農学部 | 教授 | 加藤 雅士 | 糸状菌の鉄恒常性維持機構におけるスーパーオキシドディスムターゼSodAの新たな役割 | 1,000 |
7 | 薬学部 | 准教授 | 間宮 隆吉 | PTSD発症特異的分子特定とバイオマーカーへの応用 | 1,000 |
8 | 理工学部 | 教授 | 寺西 浩司 | 建設用3Dプリンターに用いるモルタルの高機能化および調合設計体系の構築 | 1,000 |
9 | 薬学部 | 准教授 | 根岸 隆之 | 有機ヒ素化合物によるアストロサイトの異常活性化の原因を探るトランスクリプトミクス | 1,000 |
10 | 農学部 | 准教授 | 濱本 博三 | 藻類由来高分子質を用いるヨウ素反応剤利用型反応システムの設計 | 1,000 |
合計 | 10,000 |
出版・刊行助成事業費
番号 | 学部 | 職名 | 代表者氏名 | 研究課題/書名/センター名 | 金額 (千円) |
---|---|---|---|---|---|
1 | 理工学部 | 准教授 | 大知 聖子 | 計量的分析を用いた北魏史研究 | 1,500 |
合計 | 1,500 |
若手研究者支援事業費
番号 | 学部 | 職名 | 代表者氏名 | 研究課題/書名/センター名 | 金額 (千円) |
---|---|---|---|---|---|
1 | 情報工学部 | 助教 | 野崎 佑典 | エッジAIデバイスの認識阻害攻撃への対策手法の開発 | 1,500 |
2 | 農学部 | 助教 | 近澤 未歩 | T細胞非依存的に腸管IgA産生を誘導する食品成分の探索 | 1,500 |
3 | 農学部 | 助教 | 黒川 裕介 | アマゾンを原産とする野生イネ「Oryza grandiglumis」の水中空気層(ガスフィルム)に着目した耐水性機構の解明 | 1,500 |
合計 | 4,500 |
領域指定研究基盤形成支援事業費
番号 | 学部 | 職名 | 代表者氏名 | 研究課題/書名/センター名 | 金額 (千円) |
---|---|---|---|---|---|
1 | 理工学部 | 准教授 | 才田 隆広 | 酸化物系触媒を用いた高分子材料の電気分解 | 1,000 |
合計 | 1,000 |
領域指定研究基盤形成支援事業費【新規】
番号 | 学部 | 職名 | 代表者氏名 | 研究課題/書名/センター名 | 金額 (千円) |
---|---|---|---|---|---|
1 | 理工学部 | 教授 | 太田 貴之 | エレクトロクロミック材料を用いた全固体型スマートガラスの作製 | 2,000 |
合計 | 2,000 |
領域指定研究基盤形成支援事業費【継続(2年目)】
番号 | 学部 | 職名 | 代表者氏名 | 研究課題/書名/センター名 | 金額 (千円) |
---|---|---|---|---|---|
1 | 理工学部 | 教授 | 土屋 文 | 二酸化炭素吸収セラミックスを利用したメタネーション技術開発研究[事業期間:2年間] | 2,000 |
2 | 農学部 | 教授 | 松儀 真人 | 空気で駆動する環境保全型酸化触媒システムの開発[事業期間:2年間] | 2,000 |
合計 | 4,000 |
研究センター推進事業費【新規】
番号 | 学部 | 職名 | 代表者氏名 | 研究課題/書名/センター名 | 金額 (千円) |
---|---|---|---|---|---|
1 | 情報工学部 | 教授 | 寺本 篤司 | メディカルAI研究センター[事業期間:3年間] | 5,870 |
合計 | 5,870 |
研究センター推進事業費【継続(2年目)】
番号 | 学部 | 職名 | 代表者氏名 | 研究課題/書名/センター名 | 金額 (千円) |
---|---|---|---|---|---|
1 | 経営学部 | 教授 | 田中 武憲 | 自動車部品電動化戦略研究センター[事業期間:3年間] | 3,000 |
2 | 理工学部 | 教授 | 竹田 圭吾 | カーボンニュートラル物質改質技術研究センター[事業期間:3年間] | 4,800 |
合計 | 7,800 |
研究センター推進事業費【継続(4年目)】
番号 | 学部 | 職名 | 代表者氏名 | 研究課題/書名/センター名 | 金額 (千円) |
---|---|---|---|---|---|
1 | 法学部 | 教授 | 近藤 敦 | ダイバーシティ・リサーチ・センター[事業期間:3年間+1年延長] | 0 |
合計 | 0 |
研究センター推進事業費【継続(5年目)】
番号 | 学部 | 職名 | 代表者氏名 | 研究課題/書名/センター名 | 金額 (千円) |
---|---|---|---|---|---|
1 | 理工学部 | 教授 | 伊藤 昌文 | プラズマバイオ応用研究センター[事業期間:3年間+2年延長] | 0 |
合計 | 0 |
領域指定研究センター推進事業費【継続(2年目)】
番号 | 学部 | 職名 | 代表者氏名 | 研究課題/書名/センター名 | 金額 (千円) |
---|---|---|---|---|---|
1 | 薬学部 | 教授 | 梅田 孝 | 健康・スポーツ医科学研究センター[事業期間:3年毎継続] | 2,500 |
2 | 理工学部 | 教授 | 内田 儀一郎 | 次世代バッテリマテリアル研究センター[事業期間:3年毎継続] | 10,000 |
合計 | 12,500 |
領域指定研究センター推進事業費【継続(3年目)】
番号 | 学部 | 職名 | 代表者氏名 | 研究課題/書名/センター名 | 金額 (千円) |
---|---|---|---|---|---|
1 | 薬学部 | 教授 | 村田 富保 | 疾患予防食科学研究センター[事業期間:3年間] | 10,000 |
2 | 理工学部 | 教授 | 竹内 哲也 | 光デバイス研究センター[事業期間:3年毎継続] | 20,000 |
3 | 理工学部 | 教授 | 丸山 隆浩 | ナノマテリアル研究センター[事業期間:3年毎継続] | 10,000 |
4 | 理工学部 | 教授 | 小髙 猛司 | 自然災害リスク軽減研究センター[事業期間:3年毎継続] | 10,000 |
合計 | 50,000 |