>ホーム

>大学サイト

研究活動ニュース

  • ホーム
  • 研究活動ニュース
  • <イベント情報>2/13 (木)『Meet up Chubu Vol.57 モビリティ with Map NAGOYA』に経済学部 太田志乃 准教授が登壇します

<イベント情報>2/13 (木)『Meet up Chubu Vol.57 モビリティ with Map NAGOYA』に経済学部 太田志乃 准教授が登壇します

公開日時:2025.01.24
共有: facebook

『Meet up Chubu』は、中部地域発の産学連携プロジェクトが次々と生まれることを目指し、共同研究、新事業展開に向けた協業先を探索するイベント参加型のプラットフォームです。このプラットフォームで生まれた連携プロジェクトは、産学官からなる各種支援により社会実装を加速することを目指しています。

57回目となる今回は次世代モビリティに関わるシーズ技術情報の発信及び産官学共創連携を目的とするMap-NAGOYAと連携し、マッチングの場を提供致します。モビリティに関する共同研究や新事業展開など協業先探索にご関心のある方のご参加をお待ちしております。

 


 

■日  時 :2025年2月13日(木)15:00 ~ 19:00
■場  所 :ナゴヤ イノベーターズ ガレージ ※オンライン(Microsoft Teams)とのハイブリット開催
■定  員 :現地会場80名程度(先着順)/オンライン上限なし
■参加費  :無料
■対  象 :共同研究や新事業展開など協業先探索にご関心のある方
■申込締切 :2025年2月12日(水)16:00
■主  催 :中部経済産業局、中部経済連合会
■プログラム:※ピッチは質疑含め20分を予定

プログラムの内容と申込はこちら

https://www.chubu.meti.go.jp/b35innovation/meetupchubu/event/vol57.html

 

名城大学 経済学部 太田志乃 准教授が、下記のタイトルで講演します。

「地域や企業の取り組みにみるモビリティのあり方」

国内「自動車産業」を取り巻く環境変化が確認されるなかで、ユーザーの利便性を高める取り組みにも注目が集まっています。これら取り組みは、過疎地や観光地などその対象によって方向性は異なるものの、共通項は「その地域を知り、ユーザー利便性に沿ったモビリティの投入」です。本報告では国内3地域の取り組みに注目し、これら取り組みが実装されるための条件を概観します。

地域自治体や地域活性化に向けた事業を展開する企業からのご意見を希望します。

 

○Meet up ChubuのWEBサイトはこちら
https://www.chubu.meti.go.jp/b35innovation/meetupchubu/index.html

 

[ 過去のニュース ]

産官学連携のお問い合わせ