ピックアップコンテンツ
- ホーム
- ピックアップコンテンツ
- <プレスリリース>全世界の淡水生物のうち4分の1が絶滅の危機に -国際自然保護連合(IUCN)がネイチャー誌に発表-(人間学部・谷口義則)
全世界の淡水生物のうち4分の1が絶滅の危機に
-国際自然保護連合(IUCN)がネイチャー誌に発表-
名城大学人間学部の谷口義則教授が、淡水魚類専門家グループの日本地域副チェアとして参加した国際自然保護連合(IUCN)の研究グループは、淡水にすむ2万3千種以上の魚類などの生息状況を世界で初めて地球規模で網羅的に評価しました。その結果、実に4分の1が絶滅の危機に瀕していることが明らかになりました。この研究成果は、2025年 1月 8 日(日本時間同9日午前1時)に国際科学誌「Nature」に掲載されました。
【本件のポイント】
・2万3千種以上の淡水生物の生息状況を世界で初めて地球規模で網羅的に評価
・世界の淡水魚類、トンボ類、エビ・カニ類の24%が絶滅の危機に瀕していることが明らかになった
・主なリスク要因は、生息地の汚染、ダム建設、取水、農業用地への転換、外来種の侵入や乱獲と考えられる
・世界中の1,000人以上の専門家による20年以上にわたる研究の成果である
【研究の背景】
地球上に存在する水の97.5%は海水であり、残る2.5%の大半は地下水と氷河です。湖や川、湿地などの淡水の生態系は、全体の表面積で言えば1%未満とごくわずかしかありません。しかし、その空間には世界的に知られている魚種のおよそ半分を占める淡水魚類がひしめき、陸域にあるがゆえに人間活動の影響を強く受けてきました。
プレスリリース本文はこちら
https://www.meijo-u.ac.jp/news/asset/d90a6fc9412d9323f21249cd161c1838_1.pdf
関連記事
-
IUCNプレスリリース